ブログページ
歯科助手の一日☆☆ 千葉ニュータウンみどり歯科
2025年4月1日
こんにちは、千葉ニュータウンみどり歯科のブログに来てくださりありがとうございます(*´∀`*)
今日は、歯科助手のお仕事について詳しく書いてみようと思います!これから歯科助手になりたい人の参考になれば、と思います♪
朝は明るくあいさつして出勤します!
着替えたら身だしなみを整えて朝の準備を開始します。
気持ちよく患者さまを迎え入れられるように準備が大切です☆
一番は洗濯機を回します。千葉ニュータウンみどり歯科では治療に使用するタオルを患者さまごとにきちんと交換しているため毎日大量のタオルが朝から洗濯まちです笑。滅菌機(金属の器具などをきれいにする機械)のスイッチもONにします。治療でお湯を使うことがあるのでポットに新しいお湯をわかします。
朝いちで使用する予定がありそうなものからあらかじめ回しておきます。なにを先に動かしておくかは決まっているので、わからないときや忘れてしまう場合は表を見て順番に進めていきます。
各種の消毒剤をそれぞれ瓶などに新しいものを入れていきます。このビンには何をどのくらいいれるのか書いてあるのでまちがえません。新人さんにも安心です!
それから掃除機をかけ、床を拭いていきます。トイレや受付のお掃除もします。もちろんキッズスペースも消毒剤で拭き掃除していきます。
各診療イスにそれぞれ朝いちばんに使用する器具を用意します。
・・・などなどをみんなで手分けして準備します。
9時15分になると集まって朝礼をします!ここで一日の流れ(予約状況の確認)を把握し、院長を含めた全員で医院の情報共有をします。朝礼は伝達事項を話すという目的もありますが、みんなであいさつをすることで気持ちがシャキっとして気合が入るんですよネ(-^^-)
9時半になったら、患者さまをご案内していきます☆
治療開始です。先生のアシスタントについて、器具を渡したり受け取って消毒したり、機械でお口の中にたまっているお水を吸ったりします。治療ごとに使用する器具はほとんど決まっているのでパターンを覚えて必要なものを先回りして渡せるようにスタンバイしておきます。スムーズに治療が進むのは楽しいです。
治療後の器具はすばやく片付けて消毒します。歯科の器具は何種類もあるのですが、数多くそろえてないものもたくさんあり一箇所にしか収納されていないものもあります。それぞれの器具のしまってある場所と名前を覚えてすみやかに取り出せる、またはしまえるようにします。
手があいたら、消耗品を補充したり、採った歯型に石膏を流し込んでかためたりします。
・・・・ここまで読まれて、なんだか大変そうだなあ、と思いましたか??(^^;)最初はなんでもかんでもメモをとっちゃうとよいですヨ☆ また、覚えやすいように写真にとって壁のみえないところに貼っておくものアリです☆ だいじょうぶです、工夫とがんばりで必ず覚えられます!先輩も丁寧におしえます!
患者さまから笑顔でありがとうといわれるととてもうれしいですよ。「ここにきてよかったわ」と言われたときのうれしさを糧に仕事しています。
さて、途中で電話が鳴れば対応します。電話のむこうには、痛くてつらかったりなにかが急に取れたりしててとても困っているかたが待っているので、なるべくお待たせしないででます。受付スタッフと分担してとります。
お昼はごはんをいただき、ちょこっとお昼寝してパワーを回復させたりしてすごします。
午後も同じようにすぎていき、予約の方がすべて終わると片付けに入ります。
治療イスをすべて清掃し、使用した器具を洗浄したりごみを捨て、消毒剤などを破棄し整理整頓して終わります。
終わりには終礼を実施し、一日の反省や伝達報告を行っています。
着替えたら終わりです!
以上が千葉ニュータウンみどり歯科の歯科助手の一日でした☆少しでも伝われば幸いです☆
千葉ニュータウンみどり歯科