ブログページ|千葉ニュータウンで歯科をお探しの方は千葉ニュータウンみどり歯科まで

しろいな

047-402-4617
〒270-1412
千葉県白井市桜台1-1-13
アクセスMAP
  • 電話
  • メニュー

定期健診の間隔について 千葉ニュータウンみどり歯科

2017年12月4日

こんにちは、千葉ニュータウンみどり歯科でございます。

年末並みに寒さにみなさまいかがおすごしでしょうか。手足をしっかり暖め、冷えと乾燥対策をしっかりしていきたいものですね。

千葉ニュータウンみどり歯科では定期健診がだいぶ浸透してきたと感じております。カルテナンバーが一桁の方々と定期健診でお会いできると疾病が治癒してご自身の健康を維持するために歯科医院にいらしていただいているのだなと実感できてうれしく思います。

さて、定期健診の間隔なのですが、これは個人差があり一概に決められないところではあります。

歯周病はむし歯への罹りやすさ(リスクの有無)や、既往歴、ライフスタイルなどに影響されるからです。

月に一度のPMTCでもリスクが高い方はいらっしゃいます。(PMTCについては次回以降でくわしくお話しようと思います。)

ただ、目安としますと季節ごとにはお受けになるとよいかとは思います。むし歯・歯周病の原因であるバイオフィルムは完全に取り去ったとしても3ヶ月程度でまた元に戻ってしまうといわれています。

千葉ニュータウンみどり歯科では、みなさまに定期的にクリーニングをおこない、いつも清潔な口腔内を保つお手伝いをしていくことを使命としております。

 

ブログをお読みいただきありがとうございます。

本をたくさん買いました 千葉ニュータウンみどり歯科

2017年11月30日

こんばんは、千葉ニュータウンみどり歯科でございます。

先日、11月12日(日)にはお休みをいただきまして、ありがとうございました。

この日は、スタッフ皆と講習会にいってまいりました。

歯科の専門書が置いてあるコーナーがあり、スタッフとそれぞれ気になっている分野の書籍を1冊づつ購入しました。

口腔内細菌についての本、PMTCについての本、受付の接遇や患者さまへの説明が載っている本などです。

本で得た知識を毎日の診療にしっかりと生かしていきたいと感じています。

 

千葉ニュータウンみどり歯科

 

 

口腔外科 年末年始のお知らせ 千葉ニュータウンみどり歯科

2017年11月18日

こんにちは、秋らしくなってきましたね。鎌倉は紅葉が見ごろだそうです。一度のんびりと行ってみたいですね。

さて、医院からのお知らせです。

 

口腔外科 11月29日(水) 14時30分~

年末年始 12月29日(金) 午前中までの診察

1月4日 (木) 通常診療

 

となっております。ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願い致します。

 

千葉ニュータウンみどり歯科

嬉しかったこととフロスの使用について 千葉ニュータウンみどり歯科

2017年11月11日

みなさま、こんにちは。千葉ニュータウンみどり歯科のブログを開いてくださりありがとうございます。

今日はとても嬉しいことがありました。

いつも定期健診にいらしている患者さまから 「フロスを毎日するようになったよ。しないと気持ちが悪くてやらない日がなくなった」とおっしゃっていただいたのです!

フロスとは歯と歯の間をお掃除する糸のことですが、いつものお手入れで歯ブラシにプラスしてフロスを使用している人は10%程度というデータがあるくらいまだまだ浸透していない補助清掃用具なのです。

毎日使う習慣がある人はさらに少ないと思います。

ただ、歯と歯の間というのは私たち歯科医療スタッフでも自分のお口を歯ブラシだけで完璧にきれいにするのは難しいです。そこでフロスの出番なのです。

ですので、フロスを続けるコツを考えてみました。

一つ目は、時間がない朝やランチタイムは歯ブラシのみでがんばります。でも夜寝る前の歯磨きタイムに組み込むことにしてみるのはいかがでしょうか?寝ているときが一番ばい菌が繁殖しやすいので寝る前に徹底してきれいにするのが効果的ですし、なにより寝る前は時間がとれます!

 

二つ目は、一度、使った後のフロスを一度よおく観察してみてください。すごいことになっています。フロスはできればおおまかに歯ブラシで汚れを落とした後に使うとよいのですが、歯ブラシしたあとなのに糸にかなりのプラークがついているのがわかります。これをみると歯ブラシだけでは完璧じゃないなと実感できるのではないでしょうか。フロスが習慣になった患者さまもこのようなきっかけで毎日されるようになったようです。

あ、よごれが移ってしまうので糸の使用した部分はずらして次のところに入れてくださいね。

 

さあ、みなさまフロスの習慣をつけるようにしましょう☆

 

千葉ニュータウンみどり歯科

 

 

8020達成率 千葉ニュータウンみどり歯科

2017年11月3日

こんにちは、11月になりました。

3連休ですね。初日の今日はとてもあたたかくすごしやすかったですね。皆様いかがおすごしでしょうか。

平成28年度歯科疾患実態調査で8020運動を達成した人の割合が、51.2パーセントになったそうです。

二人にひとりは20本以上の自分の歯が残っているのですね。

日本人は今後人生100年といわれています。残った歯がさらに長く残って、おいしく食事が取れる毎日が続くようにお手伝いできたらいいなと思います。

歯を失う原因の9割がむし歯と歯周病です。

このふたつを防ぐことができたら歯はほとんど残すことができるのです。

 

千葉ニュータウンみどり歯科では適切な予防法もお伝えしております。

 

千葉ニュータウンみどり歯科

 

 

Trick or Treat☆ 千葉ニュータウンみどり歯科

2017年10月31日

こんにちは、今日はハロウィンですね。

甘いものを食べたあとは歯磨きしてくださいね☆

千葉ニュータウンみどり歯科ではお子様の年齢に合った歯ブラシをご用意しております。

おおまかな目安としては、下顎の前歯3本分くらいの幅の毛先のものを選ぶとよいです。

お子様の歯が生えてきましたら一度診察にいらしてくださいね。

いつもお使いの歯ブラシをお持ちくださればお口に合っているかもチェックすることができますよ。

 

千葉ニュータウンみどり歯科

クラプロックス カラフル♪歯ブラシ 千葉ニュータウンみどり歯科

2017年10月25日

こんにちは!10月なのにとっても寒いですがいかがお過ごしでしょうか?

千葉ニュータウンみどり歯科では、先日、 クラプロックス という歯ブラシを医院に導入しました。

スイス製の歯ブラシで、毛先がポリエステルでできています。一般的な歯ブラシは、ナイロンが多いのですがナイロンですと水を吸ってふくらんでしまうので毛先が広がりやすいのです。その点、クラプロックスはポリエステルなので、ペットボトルと同じ材料だそうですから変形の心配が少ないですし、雑菌がたまりづらくいつも清潔に保てます。長持ちするので、しっかり使っても3ヶ月は持ちます。(通常の歯ブラシは1ヶ月で交換をおすすめしています)

かたさはというと、スーパーソフトという種類はとてもやわらかく、歯ぐきに当てた瞬間におもわず わっ と言ってしまうほど気持ちがよいです。

やさしい力で磨くだけで、歯がつるつるになりました!

 

さらに、持ち手が工夫されていて鉛筆持ちで磨こうとすると自然に正しい角度(歯ぐきに向けて斜め45度)で毛先を歯ぐきに当てることができます。

 

外国の製品なので、毛と持つところがカラフル♪ 歯磨きTIME が楽しくなりますね。

 

千葉ニュータウンみどり歯科

 

 

 

 

ホワイトニングのお話 千葉ニュータウンみどり歯科

2017年10月16日

おはようございます。

連日冷え込みますね、12月頃の気温だそうですね。しっかり防寒して体調をくずさないようにしたいものですね。

千葉ニュータウンみどり歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

ホワイトニングをご希望される患者さまが増えてきました。

ホワイトニングは歯の持っている色を薬液で漂白をおこなうことです。それに対し、クリーニングとは歯の表面に外的な要因で付いた着色や歯垢などを落としていくことです。

 

ホワイトニングを行う前には、歯石とりやクリーニングを行い表面をきれいにしておきましょう。

 

ホワイトニングを実施している最中と直後は、色の濃い食べ物を控えるようにしましょう。薬液の効果で一時的に歯の表面に色が入りやすくなっているためです。

たとえば、 コーヒー カレー 赤ワイン チョコレートなどです。

チョコレートはホワイトならOKです。

食習慣にも少しだけ気を配り、白くきれいな歯をキープしていきましょうね。

 

薬剤を作用させている間、歯がしみることがあります。わずかでしたら様子をみてお休みをしながら続ける場合もありますが、かなり強く痛むようなときはご連絡くださいね。

 

 

千葉ニュータウンみどり歯科

 

 

新しく義歯をお使いの方へ 千葉ニュータウンみどり歯科

2017年10月7日

こんにちは、めっきり秋らしい空気となり、外は寒いですね。風邪をひかれないようにご注意くださいね。

義歯(入れ歯)をお入れになったばかりの際の注意事項です。

入れ歯はあなたのからだの一部となっていきます。落としたりなさらないように丁寧にお取り扱いくださいね。

毎食後の歯磨きのときには、かならず外して清掃してください。金具がついているものは汚れが回りにたまりやすいです。金属の裏側までしっかり洗いましょう。入れ歯にも歯石は付着します。歯石になる前のやわらかい状態のとうちに落としましょう。

初めてお使いになる方は、まずはやわらかい食品から召し上がって少しずつ慣れていくようにします。この時期ですと、おでんのかまくらはんぺんなどはよいかもしれないですね。いちごの種やゴマの粒が入れ歯と粘膜の間にはさまるとかなり痛むことがあります。お気をつけてください。

使い始めのころは、痛みが出やすいです。何度か調整をしてなじませていくので、主治医にご相談ください。ご自分で、針金などを曲げてしまうと装着できなくなったり、壊れたりしますのでご遠慮ください。

夜、就寝の前には外してお水につけておくようにお願いします。入れ歯の歯と歯ぐきの部分はプラスチックでできていることがほとんどですので、乾燥するとひび割れの原因になってしまいます。お水に入れ歯洗浄剤を入れておくといつも清潔に保つことができますのでぜひお使いくださいね。ただし、入れ歯の種類によっては、合わない薬剤がありますのでご不明なことがありましたら主治医にお問い合わせくださいね。

 

入れ歯は取り外しができますので、お手入れしやすいことが多いです。金具がかかっている歯を長くもたせるためにもお掃除をしっかりおこなってくださいね。

 

千葉ニュータウンみどり歯科

 

 

お子様の治療 歯医者さんがこわい子はどうするの? 千葉ニュータウン みどり歯科

2017年10月1日

こんにちは、千葉ニュータウンみどり歯科のブログをお読みいただきありがとうございます!

スターバックスのほうじ茶フラペチーノに初トライ♪しました~ ひとくち目からお茶の香りが香ばしくてさっぱりした味わい♪癒される♪

でもほうじ茶、今日で終わりとのことでした(残念・・・) 明日から新作登場のようですので楽しみです!

 

さてさて、千葉ニュータウンみどり歯科にはお子様の患者さんがたくさんお見えになります☆

歯医者さん初めてでもすんなりイスに座れてできちゃう子もいますが、3歳以下ですとこわがってしまい泣いてしまう子も多くいらっしゃいます。

年齢が低いと、病院というだけで入り口に来ただけでおびえてしまいますよね。

そんな時は、まずお母さんのおひざの上で診察することがあります。お母様と先生がお膝を付き合わせた状態になっていただき、お子様の頭を先生のお膝の上にのせて仰向けの姿勢を保ちながらすばやく診察します。

泣いてしまうことも多いですが、お子様、保護者の両方に負担の少ないようにできるだけすみやかに現状を把握する方法をとります。

その後は、問題がなければ歯科医院の雰囲気に慣れてもらうためや、フッ素塗布、家庭での衛生方法をお伝えするために何回か来てもらうこともできます。小さい頃から歯科に慣れ、定期的に通院してお口の中を診てもらう習慣づけをすることで生涯にわたって良好なお口を維持することができます。

治療が必要な場合は、病状の進行程度と治療に対しての寛容度を考慮して比較的緊急性が低ければまずはトレーニングからおこないます。

治療に必要な器具をお見せしたり、お子様にも(危なくない範囲で)実際に触ってみたりして納得してもらいます。だんだんとできるようになってから治療を開始します。

ただ、急速に進行するむし歯やひどい痛みがでている場合はやむを得ず抑えて治療を優先していく場合もありますのでご了承ください。(ほとんどのケースではトレーニングから進めています)

千葉ニュータウンみどり歯科では、お子様ひとりひとりの状態に最適な治療を提案し、ご相談してから進めていくようにしております。気になること、ご希望がございましたらいつでもどんなことでもお声かけください。

 

 

千葉ニュータウンみどり歯科

 

 

 

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 29