コラム
矯正治療でかみ合わせを整えて、健康づくりを!
皆さま、こんにちは。
千葉ニュータウン中央駅から徒歩10分、セリア隣のアクロスプラザ内にあり、土日も夕方まで診療中の【千葉ニュータウンみどり歯科】です。
矯正治療で歯並び・かみ合わせを整えると、お口にも身体にもいいことがたくさんあります!
今回は矯正治療と健康づくりの関係についてお話します。
歯並び・かみ合わせが悪くても、見た目以外は困らないからと言って放置していくと、時間が経つにつれて次のようなことが起こりやすくなります。
●むし歯・歯周病になる
歯並びが悪いと、歯列に凸凹が多いため磨き残しが増えます。そのため、むし歯や歯周病になりやすくなります。
●顎関節に負担がかかる
かみ合わせが悪いと、顎関節に負担がかかります。そのため、顎関節症のリスクも高まります。
●さらに歯並び・かみ合わせが悪くなっていく
悪い歯並び・かみ合わせは放置しても治りません。むしろますます歯並びは悪くなり、かみ合わせにくくなる傾向があります。
たとえば前歯の出っ歯を放置すると、かみ合わない前歯は伸びていきます。
さらに出っ歯になり、下の前歯が上の前歯の下に入り込み、歯肉を傷つけることもあるのです。
●頭痛や肩こり、腰痛などの原因になることも
歯並び・かみ合わせが悪いと、左右バランスよく噛むことができません。
そのため、左右の筋肉バランスが崩れて頭痛や肩こり、腰痛などを引き起こすことがあります。
このような健康への影響を防ぐには、矯正治療が欠かせません。
矯正治療の目的は、「歯並び・かみ合わせを整えること」です。矯正治療を受けると、見た目がよくなり、お口の機能も改善することができます。
歯を削ったり差し歯にして見た目だけ歯並びを改善することもできますが、それは矯正治療ではないため、上にあげたようなお口のトラブルは解消できません。
矯正治療では、矯正装置を装着することで、歯や顎の骨に力を加え、歯をゆっくりと動かして適切な歯並び・かみ合わせに導いていきます。
歯並び・かみ合わせが気になったら、早めに矯正治療を検討するのがおすすめです。
当院では月に2回木曜日、金曜日の午後に、矯正医による診察日を行っております。
お子様から大人の方まで、年齢に関わらず、歯並び・かみ合わせのご相談を承ります。まずはご予約の上ご来院ください。